新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Apr

16

TypeScriptソフトウェア開発 第2回 設計編(デザインパターン解説)

TypeScript言語によるデザインパターンの紹介

Organizing : うら原アジャイル運営

Hashtag :#typescript
Registration info

会場参加枠

Free

FCFS
3/24

オンライン参加枠

Free

FCFS
34/50

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

イベントの趣旨、概要

スキルの高い究極のソフトウェアエンジニア「エクストリーム・エンジニア」になるため必要な技術を学ぶ勉強会です。 エクストリーム・エンジニアとは、要件を理解して、テスト駆動開発でプログラムを開発でき、 設計もして、さらに、DevOpsでソフトウェアをリリースできる技術者を指します。

今回の言語はTypeScriptです。 TypeScriptは2012年にマイクロソフトによって開発されたオープンソースの言語です。 JavaScriptを大規模アプリケーションの開発がしやすいように拡張して作られた言語で、JavaScriptとの互換性が高い点や、JavaScriptと異なり型定義ができるなどの特徴があります。

第二回のテーマは、デザインパターンです。 アジャイル開発では必須の設計技術であるデザインパターンを、TypeScript言語で解説します。

アジェンダ(予定)

  • デザインパターンの目的
  • デザインパターンの作成
  • デザインパターンの意義
  • GoFのデザインパターン
  • デザインパターンの分類
  • デザインパターンの種類
  • Templateパターン
  • Observerパターン

講師プロフィール

長瀬 嘉秀(ながせ よしひで)
株式会社テクノロジックアート 代表取締役

1986年、東京理科大学理学部応用数学科卒業。朝日新聞社を経て、1989年株式会社テクノロジックアートを設立。OSF(OPEN Software Foundation)のテクニカルコンサルタントとして DCE(Distributed Computing Environment)関連のオープンシステムの推進を行う。OSF 日本ベンダ協議会 DCE 技術検討委員会の主査を務める。UML Profile for EDOC の共同提案者、ISO/IECJTC1 SC32/WG2 委員、UMLモデリング推進協議会(UMTP)発起人。明星大学情報学部講師。元中国浙江大学客員教授。

著書・訳書として、『独習UML』(監修、翔泳社)、『XPエクストリーム・プログラミング入門』(監訳、ピアソンエデュケーション)、『独習Ruby』(監修、翔泳社)、『オブジェクト脳の作り方』(監修、翔泳社)、『カンバン ソフトウェア開発の変革』(監訳、リックテレコム)、その他多数。

参加方法

東京都での新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置が3月21日で解除される見通しとなったため、今回からオフライン形式(会場参加)とオンライン形式(ZOOMで参加)を併設させて頂くことになりました。どちらか希望される参加枠で参加登録をお願いいたします。

登録をされた方にZOOMのミーティングIDとパスコードを公開致します。

勉強会を進行する際の参考にさせて頂くため、参加登録時のアンケートを設定させて頂きました。ご協力よろしくお願いいたします。

スケジュール

  • 13:00 会場設営・入室開始
  • 13:20 zoom参加開始(運営がzoomを起動)
  • 13:30 勉強会 開始
  • 15:30 勉強会 終了
  • 16:00 会場片づけ、撤収完了

会場

東京都渋谷区渋谷2丁目22−8 名取ビル アットビジネスセンター渋谷東口駅前 (ルーム番号は参加登録をされた方へ連絡させて頂きます)

※感染防止のため、会場内ではマスクの着用をお願いいたします。

オフ会について

東京都での新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置が3月21日で解除される見通しとなったため、 勉強会の後にオフ会を開催させて頂くことになりました。 まだ感染予防について十分に配慮が必要な状況ですので、参加枠を最大15名に絞らせて頂きます。

会場周辺(渋谷駅周辺)のお店で開催予定で、時間は 16:30〜18:30 を予定しております。

参加費として1人2000円 を設定させて頂きます。参加費の集金は当日にさせて頂きます。 (前時代的ですが、現金でご用意いただけますと大変助かります、、)

オフ会への参加を希望される方は、参加登録時のアンケートで「オフ会に参加する」にチェックを付けてください。 参加枠を超えた場合は先着順となります。

よろしくお願い致します。

イベント運営者

運営:うら原アジャイルコミュニティ
協賛・スポンサー:株式会社テクノロジックアート

Feed

うら原アジャイル運営

うら原アジャイル運営さんが資料をアップしました。

04/14/2022 22:57

うら原アジャイル運営

うら原アジャイル運営 published TypeScriptソフトウェア開発 第2回 設計編(デザインパターン解説).

03/19/2022 16:34

TypeScriptソフトウェア開発 第2回 設計編(デザインパターン解説) を公開しました!

Ended

2022/04/16(Sat)

13:30
15:30

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2022/03/18(Fri) 00:00 〜
2022/04/16(Sat) 13:00

Location

アットビジネスセンター渋谷東口駅前

東京都渋谷区渋谷2丁目22−8

Attendees(37)

h_55a

h_55a

TypeScriptソフトウェア開発 第2回 設計編(デザインパターン解説) に参加を申し込みました!

Yuki Inoue

Yuki Inoue

TypeScriptソフトウェア開発 第2回 設計編(デザインパターン解説) に参加を申し込みました!

Hank Ehly

Hank Ehly

TypeScriptソフトウェア開発 第2回 設計編(デザインパターン解説)に参加を申し込みました!

okabeeeat

okabeeeat

TypeScriptソフトウェア開発 第2回 設計編(デザインパターン解説) に参加を申し込みました!

A_AAA

A_AAA

TypeScriptソフトウェア開発 第2回 設計編(デザインパターン解説)に参加を申し込みました!

torish14

torish14

TypeScriptソフトウェア開発 第2回 設計編(デザインパターン解説)に参加を申し込みました!

i.mizuno

i.mizuno

TypeScriptソフトウェア開発 第2回 設計編(デザインパターン解説) に参加を申し込みました!

shin81zzz

shin81zzz

TypeScriptソフトウェア開発 第2回 設計編(デザインパターン解説) に参加を申し込みました!

frogtheclock

frogtheclock

TypeScriptソフトウェア開発 第2回 設計編(デザインパターン解説) に参加を申し込みました!

Kikyoww

Kikyoww

TypeScriptソフトウェア開発 第2回 設計編(デザインパターン解説)に参加を申し込みました!

Attendees (37)

Canceled (1)