Apr
12
Webエンジニア トークセッション(React / Vue / Nuxt、typescript)
オンライン開催(会場参加枠あり)
Organizing : うら原アジャイル
Registration info |
オンライン参加 Free
FCFS
会場参加枠(飲み物+軽食あり) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
WebエンジニアによるWebエンジニアのためのトークセッションです。 6つのテーマについて現役のWebエンジニアが議論します。 会場にお越し頂ければセッションに参加頂くことができます。 また、オンライン参加/来場に関わらずゲストへ質問頂けます。
トークテーマ
- React、Vue、Nuxt… 今後の主流はどれだ?
- Reactの習得には時間が掛かると聞くけど、実際はどうだった?
- jQueryを現役で使っているエンジニアがこれからReact、Vue、Nuxtを習得するのはどのくらい大変?
- フロントエンドを取り巻くインフラの話
- TypeScriptで実装してよかったこと
- 技術トレンドの調査やキャッチアップの方法
ゲスト
Yuto Ono氏
ENECHANGE株式会社 @YutoCoding
Web制作会社にてフロントエンドエンジニア(主に WordPress)でのホームページ制作を経験
↓
某スタートアップ企業のCTO
WordPress, Laravel, EC-Cube, Vue.js, React, Svelte など色んな技術に触れていました
↓
ENECHANGE株式会社 ← いまここ
Next.js x TypeScript でのフロントエンド開発をリードしています
Takashi Taniguchi氏
ENECHANGE株式会社
フロントエンジニア / ENECHANGE株式会社
(React / Next.js / SWR / typeScript / Storybook)
5年ほど前にサーバーからフロントに転向しました!
最近はReactでのSPA開発を多く担当してます。
AWSも興味の範囲で触れています。よく触るAWSサービスはCloudFrontです!
レクティー ポリー氏
TGオクトパスエナジー株式会社
ロンドン大学の日本語学科を卒業した後日本に渡り、京都府京田辺市市役所にて国際交流業務に従事。その後ゲーム業界に参画し、翻訳・PMなどのローカライズ業務を担当。この業務をきっかけに開発者と話す機会が多くなり自らコーデイングの勉強を始める。2020年に転職を決断し、コーディングブートキャンプを卒業。2021年からフロントエンドエンジニアとしてオクトパスエナジーに入社し、現在コンシュマー向けのウェブサイトの実装をしている。
タイムテーブル
18:30: 会場への入場開始
18:50:zoom接続開始
19:00:イベント開始
20:00:イベント終了
参加方法
Connpassにて参加登録をお願い致します。オンライン参加、会場参加共に無料です。
会場参加大歓迎
飲み物(生ビールあり)と軽食を用意しています。飛び込みでトークに参加頂くことも可能です。
イベント運営者
本イベントはENECHANGE株式会社とうら原アジャイルの共同開催です。
主催者:
協賛・スポンサー:
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.